ABW Activity Based Workingとは

リモートワークによって生産性が下がるという意見が少なくない。

おそらく、現状において当然の意見であり、ある意味仕方のないことだとも思う。

なぜなら、日本はもともとホワイトカラーの労働生産性は高くない上、長時間労働と労働人口でGDPを維持してきたのだから労働生産性を上げることについての積極的な方法論や手段を考えていなかった。そこにコロナ禍による半ば強制的なリモートワークの実施という状況になると、事前に計画されたリモートワークでないため生産性が下がることは当然起こりうる。

ジョブ型とメンバーシップ型

一般的に企業の労働形態は職務内容・勤務地・時間などの条件を明確化して契約の範囲内でのみで働くジョブ型と職務内容や勤務地などを明確に決めないメンバーシップ型に大別され、日本企業の多くはメンバーシップ型である。

メンバーシップ型は職務内容が明確でないため、業務の責任範囲も曖昧となる傾向があり従業員同士で協力して対応せざるを得ない。そうなると、あうんの呼吸のコミュニケーションが必要な場面もあり、リモートワークでは再現しにくく生産性に影響が出るのだと筆者は考えている。

リモートワーク環境下での生産性低下を従業員のサボりと関連づけるひともいるが、ジョブ型でサボりとは業務の未遂行や目標の未達であって、メンバーシップ型でいう就労していないこととは異なる。

そういう意味では、メンバーシップ型で目標未達のひとは真面目に働いていようが、ジョブ型のひとから見るとサボっているとも言える。

 

ABWとは

日経BPの説明は以下である。

英語表記(Activity Based Working)の頭文字を取ってABWとも呼ばれる。文字通り、働く人のアクティビティ(活動)に基づき、それにふさわしい場所や設備、時間などを選んで生産性を高める働き方のこと。勤務形態やオフィスの空間づくり、設備の使い方など幅広い文脈でこの言葉は使われているが、共通した目的は「働き方を改善することで仕事の成果を効率的に高めよう」というところにある。国内で政府主導の働き方改革が進む中で注目されてきたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、より関心を集めている。

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/keyword/19/00070/

 

リモートワークで生産性が下がるケースもあれば、上がるケースもある。ABWの概念を取り入れることによって最適化された勤務形態を検討するのも良いのではないだろうか。

このサイト全体で取り上げているように、筆者はリモートワークそのものの生産性だけでなく、それに伴う副次的なメリットにや生産性にスポットを当てているので、リモートワークの課題やその解消方法にも触れていく。